富山県 富山県委託事業
富山県 基本情報技術者試験対策講座を受けてDXサポーターになろう!
基本情報技術者試験の講座でITの勉強をおトクにはじめてみませんか?
お知らせ
2023/1/27 対面講義についてのご案内を追加しました。
2023/1/20 お申込みは定員を達しましたので終了しました。
対面講座概要

●開講時間

 13:00~17:00(講義:3時間+情報交換会:1時間)
●会 場
 〒939-0311 富山県射水市黒河5180 富山県立大学DX教育研究センター
 https://dxc.pu-toyama.ac.jp/
●開講日
●持ち物
❶2/ 1 (水):基礎理論、コンピュータ構成要素
❷2/ 8 (水):システム構成要素、ソフトウェア・ハードウェア


・試験対策テキストⅠ「ベーステクノロジー編」
・科目A試験対策問題集
・本試験問題集(平成31年度春期)
・ノート、筆記用具
❸2/15(水):データベース、ネットワーク
❹2/22(水):セキュリティ、システム開発


・試験対策テキストⅡ「システムの利用と開発編」
・科目A試験対策問題集
・本試験問題集(平成31年度春期)
・ノート、筆記用具
❺3/ 1 (水):マネジメント
❻3/ 8 (水):経営戦略等


・試験対策テキストⅢ「マネジメントと戦略編」
・科目A試験対策問題集
・本試験問題集(平成31年度春期)
・ノート、筆記用具
❼3/15(水):アルゴリズム①
❽3/22(水):アルゴリズム②


・試験対策テキストⅣ「アルゴリズム編」
・科目A試験対策問題集
・本試験問題集(平成31年度春期)
・ノート、筆記用具
富山 DXサポーターとは?   富山 DXサポーターとは?
県で推進をしている行政及び産業・地域社会におけるデジタル・トランスフォーメーション(DX)を
積極的にサポートしてくれる人材(アンケート調査への協力、情報交換会への参加など)で受講後に認定されます。
■こんな方にオススメ
 ・製造業などにお勤めでデジタル化、DXを推進している方
 ・基本情報技術者を学んで将来活かしたい方
 ・DXサポーターに興味をお持ちの方
受講料
 10,000
 ※上記受講料は、教材費・消費税(10%)が含まれています。
■必須事項
 ※対面講義・情報交換会へ1回の参加は必須となっています。
 ※お申込みされた受講者はDXサポーターに認定・登録されます。
 ※講座受講後、基本情報技術者試験への
受験(原則2023年4月中)が必須となっています(受験料7,500円は受講生負担)。
 受験方法についてはこちらからご確認ください。
講座の特長

受講をきっかけに資格取得や自社のデジタル化・DXにチャレンジしてみよう!
富山 DXサポーター|初めてでも安心!
初めてでも安心!

基本情報技術者を学習する前にITパスポート(テクノロジ系)のテキストとWeb動画が付いているので、初めての学習でも安心して取り組めます!
富山 DXサポーター| Web講座でいつでも!
Web講座でいつでも!

基本情報技術者試験のポイント講座をいつでも・どこでも・なんどでもWebで視聴することができます!
富山 DXサポーター|対面講義で弱点補強!
対面講義で弱点補強!

苦手な分野を選んで対面講義に参加できるので講師に質問しながら受けることができます!
※講座終了後に情報交換会を予定しております。

基本情報技術者試験
対策講座
 受講料  10,000円(税込)
 受講期間  2023年3月29日(水)まで
|講座の特色|

・Webと対面のハイブリッドで基本情報技術者試験対策を学びます。
・初学者の方でもチャレンジできるようITパスポート(テクノロジ系)に関するコンテンツも合わせて配信します。
・基本情報技術者試験の出題範囲にあわせて構成されたテキストを使用しています。
・少ない時間で効率的に学習ができるように科目A試験対策の重要論点を集約したポイント講義(動画)★、科目A試験のWebテスト、科目B試験対策のポイント講義(動画)★を配信します。
ポイント講義(動画)は、科目A試験対策の講義を30テーマ(1テーマあたり15分)と、科目B試験対策の講義を各8テーマ(1テーマあたり30分)で配信します。
|教材構成|

・基本情報技術者試験対策テキスト(4冊)
・科目A試験対策問題集(1冊)
・科目B試験対策問題集(1冊)
・科目A試験問題Webテスト
・ポイント講義(約12時間分)

 以下オプション教材 
・ITパスポート試験対策テキスト(1冊)
・ポイント講義(約10時間分)
富山 DXサポーター|教材一式
|カリキュラム|
カリキュラム|ベーステクノロジ
 
情報理論、コンピュータの基本構造・動作原理に関する学習
基礎理論、アルゴリズム、コンピュータ構成要素、システム構成要素、ソフトウェア、ハードウェア

カリキュラム|システムの利用と開発

IT応用技術、システム開発に関する学習

ヒューマンインターフェースとマルチメディア、データベース、ネットワーク、セキュリティ、システム開発技術、ソフトウェア開発管理技術
カリキュラム|マネジメントと戦略
 
企業活動、マネジメントに関する学習
プロジェクトマネジメント、サービスマネジメント、システム戦略、経営戦略、企業活動と法務
カリキュラム|アルゴリズム

データ構造とアルゴリズムに関する学習
アルゴリズムの基礎、擬似言語、データ構造とアルゴリズム、応用アルゴリズム
ITパスポート テクノロジ系
 
ITパスポート:情報技術に関する基本学習
情報科学の基礎理論、コンピュータシステムの構成要素、ソフトウェア、メディアとデータベース、ネットワーク、セキュリティ
※教材構成、コース内容等は一部変更される場合がございます。予めご了承ください。
※Webの動作環境につきましては、動作環境確認ページでご確認ください。 https://bs.tac.biz/check/
※Web講座の視聴期限は2023年3月29日(水)23:59までとなります。
|対面講義|

・対面講義はテキストに沿って重要度が高い分野を開講しているので、受講生にとって苦手な分野を選んで受講することができます。
・対面講義は、後日オンデマンドにて視聴することができます。
●開講時間 
 13:00~17:00(講義:3時間+情報交換会:1時間)
開講日 
 ❶2/ 1 (水):基礎理論、コンピュータ構成要素
 ❷2/ 8 (水):システム構成要素、ソフトウェア・ハードウェア
 ❸2/15(水):データベース、ネットワーク
 ❹2/22(水):セキュリティ、システム開発
 ❺3/ 1 (水):マネジメント
 ❻3/ 8 (水):経営戦略等
 ❼3/15(水):アルゴリズム①
 ❽3/22(水):アルゴリズム②
 ※各回定員制となります。
会 場 
 〒939-0311
 富山県射水市黒河5180 富山県立大学DX教育研究センター
https://dxc.pu-toyama.ac.jp/
富山県立大学DX教育研究センター

お申込み方法
お申込みは定員を達しましたので終了いたしました。
 個人でお支払の場合 
個人のお支払で申込」ボタンをクリックし、「TAC講座案内」ページに以下のID・PWを入力してログインしてください。
  I D  toyamadx
 PW  toyamadx
講座申込
❷左に記載されているコース(個人請求)を選択して、コースをクリックしてください。
  個人請求   ご自身での購入する流れ
講座申込
❸「カゴに入れる」で商品がお間違いないことを確認後、「購入手続きに進む」をクリックしてください。

講座申込
お届け先情報入力およびお申込み規約のご確認後、お申込みしてください。

 お支払い方法 
 ・クレジットカード決済
 ・コンビニ決済
 ・ペイジー(銀行・ゆうちょATM)決済
講座申込講座申込
❺お申込みいただき、入金確認後、約1週間後に教材とWeb講座アカウント発行のご連絡を一緒にお届けいたします。
※年末年始は教材の発送業務が停止するため、年明けから順次発送となります
  企業で請求書払いでお申込みの場合 
❶「企業の請求書払で申込」ボタンをクリックし、必要情報をご記入し申込みください。


❷お申込み確認後、事務局より内容確認のご連絡をいたします。

❸確認後、約1週間後に教材とWeb講座アカウント発行のご連絡を一緒にお届けいたします。
企業へ請求書払い

Q & A
Q1.基本情報技術者試験の難易度や学習法を教えてください。
情報処理技術者への登竜門の資格
基本情報技術者はITエンジニアの登竜門とも呼ばれており、基本情報技術者試験をクリアすることは、エンジニアとして企業で働くための第一歩といえます。試験範囲を学習することでITを戦略的に活用できる能力が身につき、この試験に合格していることは、ITに関連する基本的な知識・技術を身につけていることの証明となります。
▼詳しくはコチラ
https://www.tac-school.co.jp/kouza_joho/joho_fe.html

Q2.基本情報技術者試験 受験情報はどこで確認できますか?
基本情報技術者試験は、令和5年4月より通年で試験を実施します。
 ●実施方式:CBT方式
 ●受験手数料:7,500円(消費税込み)
▼詳しくはコチラ
https://www.jitec.ipa.go.jp/index.html

募集要項
対  象:製造業などにお勤めでDXを推進している方など(富山県内にお勤め・在住の方)
申込締切:2023年1月20日(金)23:59まで
定  員:150名
講  座:オプション(10時間)+Web講座(12時間)+対面講座(3時間)+情報交換会(1時間)
 注意事項 
※対面講義・情報交換会へ1回の参加は必須となっています。
※お申込みされた受講者はDXサポーターに認定・登録されます。
※講座受講後、基本情報技術者試験への受験(原則
2023年4月中)が必須となっています(受験料7,500円は受講生負担)。
 受験方法についてはこちらからご確認ください。
 お問い合わせ先 
運営事務局(受託:TAC株式会社)担当:天田  Mail:toyama-dx.sup@tac-school.co.jp